ブックタイトルkaigaikensyu46
- ページ
- 59/128
このページは kaigaikensyu46 の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは kaigaikensyu46 の電子ブックに掲載されている59ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
kaigaikensyu46
? 55 ?セスメント(運動技能を遂行する様子・運動をする際の感情・態度・意欲など)を行う。これらの評価に基づいて行動学習における機能分析を行い、学習目標リストを作成する。目標は観察可能な行動レベルで目標を記述し、目標に優先順位をつけ、学習課題にどう取り組むか、カリキュラムを組む。初回面接と観察アセスメント、最終アセスメントを除いた計5 週間、週に1,2 回、クリニックにて50 分の介入を実施する。1 クリニックに来た理由・期待2 発達歴・生活歴3 運動及び心理社会機能の評価4 学習目標リストの作成5 機能分析6 介入目標の設定( 表1) ケースフォーミュレーションの手順出典:小児の精神と神経54(2):110,2014ニュージーランドでの運動に問題のある子どもの愁訴としては、以下の内容が挙げられる。・バランス感覚が鈍い・不器用・系列運動ができない・協調運動がよくないクリニックに期待する内容の多くは、①特定の運動技能の向上(自転車に乗る、靴紐を結ぶ、水泳など)、②安全に運動やスポーツのできる環境(失敗しても転んで痛くないようにする工夫をすること、嘲笑されたりしない身体的・心理的安全を確保できる環境)、③居場所・遊び場・遊び相手がほとんどである。*クリニックの概要は以下より引用・ 宮原資英(2005)「不器用と運動の問題?オタゴ大学の運動発達クリニックにおける支援の中で?」アスぺハート第10 号 特集2 26-30・ 宮原資英(2014)「発達性協調運動障害が子どもの発達に及ぼす身体的および心理社会的影響と支援の方向性」小児の精神と神経54(2)105-1176 月中旬の訪問時にはクリニックは終了しており、学期末テストの期間だったため、指導で使用する部屋、施設、教材などを見せて頂いた。また、現在研究を進めている学生のMichael さんとお話をする機会を設けて頂いた。ニュージーランドにおいてDCD の認知度は依然として低いが、